Koudai on Koudai
2019-2020

今回も塚越広大への質問にたくさんの応募をいただき、本当にありがとうございます。レースに関することからプライベートまで、実にさまざまな質問が届きました。なお今回は動画も準備していますので、お楽しみに!

取材・文=川原田剛 撮影=篠原晃一

後編

Q栃木県のアカハラさんからの質問です。「今のスマホの待ち受けは何ですか? できたらスマホケース見せてください」
待ち受け画面はないですが、僕は名刺やクレジットカードサイズの小型のPalm Phone(パームフォン)を使っています。
Q静岡県のLokkotsuさんからの質問です。「自分はレーシングドライバーを目指している中学生ですが、ドライバーになるために何か助言をいただけると大変ありがたいです」
今、一番簡単にできることといえば、英語の勉強かな。僕が中学生だった当時は、もちろん英語を喋れたほうがよかったのですが、とにかく運転して速く走れればよかった。現代でも他のドライバーよりも飛びぬけた速さがあればいいのですが、最近はクルマの性能がどんどんよくなっているので、ドライバーの差が出にくい状況になっています。

しかも現在は海外のドライバーやチームと戦ったり、逆に一緒に組んで走ることも多くなってきています。これから、そういう傾向が強くなっていくと思います。そうなると英語を喋れないだけで、オーディションを落とされるケースもあるはずです。ドライバーに求められる能力や技能が時代とともに変わってきています。速く走るのは当たり前で、そこにプラスしてフィジカル、語学力、人間性やコミュニケーション力などのスキルが求められています。あらゆることをやっておいて損はありませんし、特に英語は絶対にやっておいたほうがいいと思います。学校の勉強をしながら簡単にできることですので、ぜひ頑張ってください!
Q兵庫県の藤瀧海翔さんからの質問です。「レース中に飲んでいる飲み物はなんですか?」
去年から味の素さんからアミノバイタルをサポートをしていただいていて、アミノバイタル クエン酸チャージウォーターを飲んでいます。
Q栃木県のゆうまさんからの質問です。「最近『やっちまったーな』という出来事を教えてください」
最近、友だちと愛車のホンダ・シビック(1989年のEF型)で栃木に帰ったのですが、高速に乗っていると、なんかクルマからカラカラと音がするんです。それでサービスエリアに停めてクルマを見ると、マフラーをとめるビスが1本外れていました。それでマフラーが落ちて、路面をちょっと擦っていました。そこで応急処置としてタオルを買って、マフラーを縛って、その後は一般道を使って実家まで帰りました。
Q:埼玉県のちゃんさんからの質問です。「昨年、富士スピードウェイのライセンスを取り、走り始めたのですがなかなかタイムアップができず悩んでいます。富士を走行する際のポイントなどはありますでしょうか?(車種は86 ZN6です)」
僕も昨年、レジェンドカーでコースを走るために、富士で講習を受け、ライセンスを取りましたよ(笑)。僕たちレーシングドライバーは基本、コースライセンスは持っていないんです。富士の攻略法ですが、ハードブレーキをした後のコーナーへの進入がポイントだと思います。富士ではコーナーを曲がれる速度がもっと高いのに、ブレーキングに集中しすぎて、コーナーとのつなぎがうまくいかないケースが多い。例えば1コーナーやBコーナーで、極端な言い方をすれば、クルマがいったん止まってしまう。流れるようにコーナーのつながりというのを僕自身はすごく意識しています。あとはセクター3も大事なポイントです。僕はあまりクルマを動かさず、スムーズに運転することを心掛けています。うまくできればタイムアップにつながるはずです。
Q静岡県の内田大貴さんからの質問です。「鈴鹿と富士にレースを観に行っているのですがおすすめの食べ物、お土産があれば教えてください」
富士はできれば『炭焼きレストランさわやか』に行きたいですね。でも、いつも混んでいるので、なかなか行けなんですよね。鈴鹿はこないだ久しぶりに名物『ジャンジャン焼き』を食べました。やっぱりおいしかったです(笑)。お土産は、鈴鹿の時はたまに伊勢名物の『赤福』を買います。富士の時は自宅に近いこともあるので直帰ですね。
Q広島県のゆきえさんからの質問です。「今、またはこれから乗ってみたい市販車はありますか?」
僕は新しい車にあまり興味がありません。今は旧車にばかり目が向いてしまうのですが、欲しい車でいえば、ポルシェ930ターボです。一生大事にできるような車に出会いたいと思って、ここ数年、いろいろと探してきたのですが、ポルシェ930がいいかなと今は思っています。

個人的には今後、ピックアップトラックやジープ、キャンピングカーのような、比較的、大きな車が流行するんじゃないかと予想しています。今、人々は車には移動手段プラスαの性能や機能を求めています。例えば車高が高い、四駆である、災害時に強いなど、そう考えると、ピックアップのような車になるのかなと思っています。
Q大阪府のしんさんからの質問です。「広大さんがこれまでに運転をされた市販車で印象的だった車種を教えてください」
僕はそんなにいろんな市販車に乗っていなのですが、印象的なものをあげるとすれば、ニッサン・パルサーの限定車、GTI-R NISMOです。2シーターで、世界ラリー選手権(WRC)に参戦するためにつくられた車でした。発売は1990年代で、知り合いのショップにあったので乗らせてもらいました。とにかく、すごく速かったのが強烈に印象に残っていますが、ガソリンが減るのもすごく速かった(笑)。あの頃と今では時代が違いますが、あのパルサーGTI-Rのようなトガった車がまた登場してほしいと思います。
Q埼玉県のはなさんからの質問です。「私はこの春に高校卒業予定で、現在教習所に通っています。小学2年生の頃に初めてスーパーGTを観戦し、モータースポーツに興味を持ちました。レーシングドライバーになりたいとも思っていました。しかし下の兄弟が3人いて、一度カートをやっていた時期もありましたが、結局、お金の事や受験などでカートを辞めました。でも、どうしてもスーパーGTなどの大きなレースで走ってみたい、プロドライバーになりたいと思っています。卒業後の進路は決まり、免許獲得後はまず国内ライセンスを取得しようと考えています。しかし今は幼い頃からカートで本格的に走っている人が多く、あまりに遅いスタートだと思います。どうしたら上手くて速いドライバーになれるのでしょうか? レーシングドライバーになるために私がするべきことは何でしょうか?」
まず自分がなれないと思った時点で、もうなれないと思います。僕はプロのレーシングドライバーになれないと思ったことは一度もありませんでした。プロになるという夢を実現する途中で、「できるのかな……?」という迷いや疑問が生じたことはなかったですね。できると信じてずっとやってきました。まずは、そこの気持ちが弱い。決意が足りないと思います。

あとGTのドライバーは、正直、年齢はいくつになってもできます。実際に50歳をこえたドライバーも走っています。視点を変えてみると、GTのドライバーになるためには、必ずしも速さだけが必要というわけではありません。自分でチームを持って、オーナーになってしまえば、いくらでもGTで走ることができます。それもひとつの手段だと思います。

GTのドライバーになるためには、必ずしもレーシングカートをやる必要はありませんし、ドライバーに求められるのは速さだけではないんです。自分が置かれた状況でどうすればGTドライバーになれるかじっくり考えて、その答えを見つけたら迷わずに全力を尽くすことが大事だと思います。可能性は無限にあると思いますよ。
Q栃木県のHotsamuさんからの質問です。「塚越選手は普段の生活の中で心がけていることはありますか?」
身の回りを常に片づけ、きれいにしておくようにしています。最近、断捨離や必要最低限の持ち物で生活するミニマムリストを目指しているのですが、ちゃんと周りが片付いていると落ち着くんです。
Q茨城県のいのさんからの質問です。「いつもサーキットやイベントには一人で行っています。一緒に楽しむ友人が欲しいですが、私は極度の人見知りで、会場で他のお客さんに声をかけることなどできそうにありません。仮に勇気をふりしぼって声をかけたとしても、気の利いた会話ができず、一瞬で怪しい人だと警戒されそうです。塚越選手は、初対面の人と話をする際、どのような点に気をつけていますか? どうかアドバイスをお願いします」
僕もそんなにコミュニケーションをとるのは上手じゃないですし、ほとんどの方は初対面の人と話すのは苦手だと思います。ましてや気の利いた会話なんか、とてもできません(笑)。最終的には、コミュニケーションを取りたい相手に、自分の考えや思いをカッコ悪くても、怪しいと思われても、伝えていくしかないと思います。相手がどう思うかなんて、自分がコントロールできませんし、わからないのですから。だからまずは自分の伝えたいことをしっかりと伝えることが大事だと思います。
Q茨城県のいのさんからもう一問です。「先日初めてカートに挑戦したのですが、調子に乗ってポールにぶつかってしまいました。幸いケガなどまったくないのですが、それ以来、カートどころか自家用車すら運転するのが怖くなってしまいました。モータースポーツにはアクシデントがつきものですが、クラッシュの後トラウマになったり、夢に出たりして、乗るのが怖くなったりしないのですか? どうやって恐怖を克服されているのですか?」
僕は2012年にスーパーGTの鈴鹿、2016年はスーパーフォーミュラの鈴鹿テストでも大きなクラッシュがありましたが、その時の恐怖は心よりも身体が覚えている感覚なんです。タイヤの振動を感じると、ちょっとドキっとしてしまうこともあったりしました。でも、それよりも恐怖心にとらわれてレーシングカーに乗れなくなるほうが怖かった。だからあんまりトラウマになるようなこともなかったです。
Q埼玉県ののあさんからの質問です。「僕は最近カートを始めたのですが、自分の運転で酔ってしまいます。塚越さんのような凄いドライバーの人たちは何周もしているのに目が回らないんですか?」
僕は自分の運転で酔うことはないですが、人の運転で酔うことはあります(笑)。僕の場合は、予期せぬ動きをされたら、酔ってしまうことが多い。ブレーキを踏んだらこれぐらいクルマが動くのかな、コーナーではこれぐらい動くのかなという僕の予測をこえて、ガンガン、揺らされたら酔ってしまいます。基本的に荒い運転で、クルマを激しく揺らされたら、ほとんどの人は酔ってしまう。だから、マシンをていねい操作して、クルマの動かす量を減らすことができれば、酔わないと思います。
Q大阪府のnova0083さんからの質問です。「チャレンジしがいのあるサーキットはどこでしょうか?」
スーパーフォーミュラでもスーパーGTでもぜひ市街地をやってほしい。やっぱり路面のグリップが低く、エスケープのないコースでギリギリの走りをしてみたいんです。それだと面白いですからね。峠とかも攻めてみたいのですが、そうなるとラリーになるんですかね(笑)。
Q大阪府のSRTさんからの質問です。「海外のレースと国内のレースでは、どんなところが違うのでしょうか?例えば、コーナーのグリップなどが異なるのでしょうか?」
日本もヨーロッパもアメリカも、ドライバーの基本的な実力は変わらないと思います。異なるのは、モータースポーツの環境です。ヨーロッパのサーキットは路面のグリップが低いので、ドライバーは日本よりも難しい環境でレースを毎日戦っているんです。日本はグリップの高く、スムーズな路面のサーキットが多く、すごく整った環境でレースをしているような感じがします。その経験が積み重なっていくと、日本のドライバーは滑りやすい路面で弱いとか出てくると思います。
Q大阪府の進康さんからの質問です。「子どもが成人したので、もう一度スポーツカーに乗りたいと思っています。妻は反対していますが、どう説得したら良いでしょうか?」
奥様がスポーツカーを一緒に運転するようになるのが最善の道だと思いますが、質問の内容を見ると、奥様は反対していると思いますので、まずはレンタカーからスタートしたらいいと思います。奥様にスポーツカーの魅力を伝えて、一緒に旅行に行ったりして、好きになってもらう。それかもう、あきらめさせるしかないと思います(笑)。
Q三重県の茶とらミルクさんからの質問です。「レースで速いスピードで走られていますが、遊園地の絶叫アトラクションは平気なんですか?」
僕は全然平気ですね。うちは妻が苦手なので、「一人で乗ってくれば」という感じになりますね(笑)。
Q熊本県のマキーノママーノホウさんからの質問です。「レース中、ドライバーから見て観客席などはどんな感じに見えますか?」
スタート前はグリッドから観客席はよく見えますし、スタートした後もコクピットの中からチームのフラッグが振られていたり、僕の応援バナーとかもよく見えます。すごくうれしいですし、レース中は特に元気づけらけますね。
Q三重県の238さんからの質問です。「各サーキットにいきつけのご飯屋さんはありますか? あったら何系のお店ですか?」
いきつけはあります。僕らのチームの場合は、(金石)勝智さんが食べ物に関してはセンスがよくて、おいしいご飯屋さんをよく知っています。だから各サーキットでは行く場所がほとんど決まっています。タイでもレストランは決まっているんですよ。ただ僕がレース期間中は生ものを避けていますので、大体、イタリアンや焼き肉というパターンが多いです。
Q兵庫県のフクダさんからの質問です。「昨年、スーパーGTのチームメイト、ベルトラン・バゲット選手に『東京ラブストーリー』を教えてあげたそうですね。それ以外に教えてあげたドラマなどはありますか?」
たまたまバゲットと日本語を覚えるにはどんなドラマがいいかという会話をしていて、何となく『東京ラブストーリー』がいいんじゃないかって、オススメしたんです。僕としては日本のアニメ文化を広げていきたい(笑)。でも『新世紀エヴァンゲリオン』とかは難しいので、今だったら『鬼滅の刃』がいいかもしれないですね!
Q東京都の庄野涼香さんからの質問です。「レーサーとしての今後の目標、将来などはどのように考えていますか?」
ドライバーとしては参戦するカテゴリーで優勝し、タイトルを取ること。それが常に目標になります。レーサーを引退した後は、僕はこれまでモータースポーツ界で成長させていただきましたので、いつか恩返しをしたいと思っています。そのためにも将来的には自分でチームを持って、ドライバーや人材を育てて、少しでもモータースポーツ界を発展させることに尽くしたいと思っています。
Q兵庫県のヒロトンさんからの質問です。「2020年シーズンの参戦にあたり、勝つために始めたことや改善した取り組みがあれば教えてください」
今年は減量に取り組んでいます。8号車(ARTA NSX-GT)のふたりは体重が軽いので、少し体重を落とさなければならないと思っていますので、いろいろと頑張っています。
Q兵庫県のヒロトンさんからもう一問。「チームメイトのベルトラン・バゲット選手の面白いエピソードを教えてください」
バゲットは日本の文化にも理解があり、日本語もよく勉強しています。あまり外国人ドライバーっぽくないというか、ふたりでいてすごく楽しいですね。あと下の子の年齢が一緒なので、子どもの話をよくしています。たまにバゲットが家族とテレビ電話をした時に、向こうの子どもと簡単に挨拶したり、僕の子どもとバゲットが話したりしています。

面白いエピソードは、バゲットと初めて食事をした時に梅干しを食べさせたんです。日本人は普通に食べるものだよ、おいしんだよって。そしたら、この“梅干し事件”がすごくトラウマになっているみたいで、僕がすすめる食べ物がおいしいと信じてくれません。常に警戒していますね(笑)。
Q兵庫県の新海房昭さん、福島県の宍戸拓さんなど、多数の方からの質問です。「2020年シーズンに向けた抱負(意気込み)を聞かせて下さい」
スーパーGTはNSX-GTがミッドシップからFRになりましたが、やっぱり長年、FRで戦っている2メーカーはアドバンテージがあると思います。もしかしたらシーズンの序盤は苦戦するかもしれません。それでもシェイクダウンからセパンのテストを経て、タイム自体は悪くありません。あとはアベレージタイムを上げて、トラブルを出せるだけ出して、いい形で開幕戦を迎えたいと思っています。今シーズンのスーパーGTではどのコースでも速く、強くというのを目標に戦っていきます。応援をよろしくお願いします!